2022年5月の日記 3

イチハ

5月も半ばなのに、梅雨のような雨の日が続いています。

  気温が低くて過ごしやすいのはいいのですが、

  五月晴れを期待している、イチハとスグハには残念な限りです。

  青空に眩しい新緑の中、気持ちのいい風に吹かれて散歩したいですね。

 

2022年 5月16日(月)

イチハ

今朝はくもり 気温13℃  日の出 4時33分

  さっきまで降っていた雨が上がり、

  日の出の時間なのに、暗くて厚い雲に覆われた朝の散歩です。

  それにしても、今年はよく降りますね。

  流石に、うんざりした気持ちになります。

住まいの耐久性大百科事典

 塩害

  沿岸地域の住宅で問題になるのが、飛来塩分による金属部材の塩害です。

  接合金物は室内での使用が前提となっていて、換気口から侵入する飛来塩分にリスクがあります。

  鉄骨住宅では、小屋裏換気に伴う飛来塩分の流入に対応が必要です。

  一般的に、塩害が問題になるのは、海岸線から1〜2Km 以内とみられます。

 栃木県は内陸なので、塩害の心配がないので安心ですね。

  しかし、海の近くの住宅の耐久性は、かなりのリスクがあります。

  まずないと思いますが、眺望の素晴らしい海岸線の別荘を買うといには注意しましょう。

 

2022年 5月17日(火)

イチハ

今朝はくもり 気温14℃

  肌寒い朝、散歩の途中で見かける、新緑や庭に咲く薔薇の花が綺麗です。

  いい季節になりましたね。

住まいの耐久性大百科事典

 雨がかり

  雨がかりの原因

   建物の外面が雨て濡れることを「雨がかりする」

   濡れる部分のことを「雨がかり範囲」

   建物外面を極力雨がかりさせないことは木造住宅の劣化防止のため重要です。

  雨がかりの範囲

   降雨時の風速、風向き、軒の出の大きさ、屋根の形状や勾配で決まります。

   雨がかりを減らすには、軒の出を大きくすると共に、軒下壁面の高さを小さくします。

  雨がかりの問題点

   表面を伝わって回り込む雨水による雨がかりは、雨が直接当たらない場所も濡れ、

   下方ほど流量が累積して多くなるのが問題です。

   跳ね返り雨水は高さに限度があるので、壁面の足元部に限られます。

   跳ね返りの程度は、跳ね返る面の材質や勾配で大きく変わります。

  跳ね返り雨水はどこまで飛び散る

   軒先滴下水の場合、水平距離で1.1m 高さ45cm 程度です。

   直接落下する雨滴の場合、水平距離35cm 高さ25cm 程度です。

   地面に砂利や人工芝などを敷くと跳ね返りを抑えられます。

   外壁の足元部やバルコニーのテラス窓の下部は、極力跳ね返りによる

   雨がかり範囲にならないように基礎高さや上部の軒の出を確保します。

 軒を十分出すことは、雨がかりを抑え、夏の直射日光を抑える意味でも重要です。

 

2022年 5月18日(水)

イチハ

今朝はくもり 気温11℃  日の出 4時32分

  久しぶりに晴れの予報が出ていますが、今朝はまだ薄雲に覆われています。

  青空が見たいですね。

  あ、それから、Windows10 のアップデートが失敗します。

  元の状態に戻るので、しばらく様子見をするつもりですが、

  なんかイライラします。

住まいの耐久性大百科事典

 Leaky condo crisis (カナダの雨漏りマンション問題)

  雨漏りマンション問題の経緯

   1980〜2000年にかけて、バンクーバー市の大規模な欠陥住宅問題

   900棟を超える木造中層マンション、31000戸の戸建て住宅の雨漏り

   被害総額 3400億円にのぼる社会問題です。

  雨漏りを招いた原因

   1980年初頭から、バンクーバー市周辺が建設ブームになり、

   BC州と全く気候が異なる地域からのデベロッパー、設計者、ゼネコン、労働者の参入で

   気候条件に合わない建築手法を採用したためです。

  建築基準法の改正につながる

   大規模な事故原因調査により、外皮の設計手法やデザインの見直し、住宅所有者保護法の制定、

   新築住宅補償の義務化、外皮の設計施工に関わる資格制度の見直しを主な内容とする

   建築基準法の改正につながりました。

  同様の事故がニュージーランドでも

   被害棟数、被害総額でもバンクーバーをはるかに上回り、

   この事件の反省から、建築基準が要求する防水性の判定に外皮デザインに応じた

   リスク評価を採用した適合判定基準が導入されました。

 雨漏り問題は奥が深く侮れません。

  やはり、信頼できる業者選びが最重要ポイントになりそうです。

 

2022年 5月19日(木)

イチハ

今朝は快晴 気温13℃  日の出 4時31分

  本当に久しぶりの青空。

  気持ちのいい朝焼けは最高です。

  Windows10 のクリーンインストールをしています。

  本当に面倒臭いですね、まあ、適当なところまでやって良しとしよう!

住まいの耐久性大百科事典

 すが漏れ

  多雪寒冷地で多く見られる屋根面の漏水現象をいいます。

  屋根に積もった雪の屋根面に接する部分が室内からの熱で溶けて流下し、

  低温の軒先で氷結します。

  これを繰り返しているうちに軒先付近に氷の土手(アイスダム)ができ、

  その手前の部分に水溜りができ、屋根葺き材の隙間から壁内や室内に浸水します。

 すが漏れの対策

  室内からの熱を屋根面に伝えないようにすれば融雪は起きないので、

  天井面、あるいは屋根での断熱が有効です。

  さらに、軒先から1m 程度の範囲で下葺に金属や厚手の粘着シート付き防水シートなどを

  施工すると、防水性能の強化になります。

 栃木県は雪国ではないので、この項目は無視します。

 

2022年 5月20日(金)

イチハ

今朝は薄曇り 気温16℃  日の出 4時30分

  今朝は、ピンクの朝焼けが幻想的でした。

  でも、すぐに曇ってしまったのだけど。

  Windows10 のクリーンインストールをしたら、

  Fanatec のステアリングパドルがスロットルとブレーキに固定され

  クラッチとサイドブレーキに変更できません。

  これは困った。

  とりあえず、クラッチをオートマチックにして対応しますが、

  このトラブルは治るのかな?

  オプションのブレーキペダルを買わなくてはいけないかも?

住まいの耐久性大百科事典

 蟻害(シロアリ食害)

  日本のシロアリは2種類、イエシロアリとヤマトシロアリです。

  食害するのは職蟻で、木材を栄養として取り込み、巣に持ち帰って幼虫に与えます。

  春から夏にかけて羽アリが発生して、新しいコロニーが作られます。

  ヒノキ、ヒバ、クリなどは蟻害が発生しにくい材料です。

  土間コンやベタ基礎の方が蟻害は発生しにくいのですが、クラックや配管周りや布基礎の

  立ち上げ部などの隙間を伝って這い上がってくることがあります。

  現場施工の風呂では、土間コンの打ち継ぎの隙間から湿気や蟻害が侵入し、

  壁体内部を劣化させます。結果、タイルが割れ、劣化の兆候になります。

 シロアリの対策は完璧を尽くす必要がありそうです。

  お風呂は、ユニットバスを使うのが安全かも?

 

2022年 5月21日(土)

イチハ

今朝はくもり 気温17℃  日の出 4時30分

  今日は雨予報

  梅雨が近いせいか、晴天が続きませんね。

  午後の散歩は無理かな?

住まいの耐久性大百科事典

 腐巧 木材の場合腐食とは言わない

  菌類の胞子が、木部の表面に付着して、適度の水分が供給れ、温度が適度であると

  発芽し、白い菌糸を伸ばします。

  その過程で木材細胞を分解し、養分を利用し、木部の強度低下や欠損が発生します。

  不幸が進むのは、木材の含水率が30%以上の時です。

  水分を適切に管理し、木材が濡れないようにすれば、腐巧は発生しません。

  一般に腐巧しにくい樹種は、ヒノキ、ヒバ、クリなどが挙げられます。

 

2022年 5月22日(日)

イチハ

今朝はくもり 気温16℃  日の出 4時29分

  今朝は全天雲に覆われていましたが、西の空だけ雲が切れ、朝焼けが見えました。

  午前中は天気が悪かったのんですが、午後になって晴れて青空が見えるように

  なりました。爽やかな風が吹いていて、最高の休日ですね。

住まいの耐久性大百科事典

 カビ

  菌類には、木材腐巧性の菌類(キノコ)と、表面を汚損するだけの菌類(カビ)が

  あります。

  腐巧菌の菌糸は白い綿狀や膜状ですが、カビの菌糸にも同様の症状を示します。

  多くの場合、粉状、スス状、シミ状、になって広がり、黒、暗緑色、土色、赤系、

  青系、黄系、灰褐色を呈する場合が多いと言えます。

 

トップページに戻る

 

コメント