2020年12月の日記 4

イチハ

今日は、約400年ぶりの木星と土星の超大接近です。

  今週も、先週に続いて、天体写真の話をします。

  新しい天体望遠鏡とカメラの使い方にも慣れてきたので、

  少し掘り下げて、詳しく考察したいと思います。

 

 

2020年12月21日(月)

イチハ

今朝も快晴 気温ー4℃

  今朝もすごく寒い朝です。

  イチハがようやく元気になりました。

  寒さにもめげず、元気いっぱいに散歩してます。

  薬も1日分残ってますが、朝の薬はパスして、夕食の時

  最後の薬を投薬しようと思います。

本日夕刻、木星と土星の最接近があります。

  本当の最接近は、地平線の下に落ちた後なので、

  地平線に近い時に写真を撮りたいと思います。

天体望遠鏡には分解能があって

  同じ明るさの2つの星が、見分けられる角度を言います。

  新しく買った望遠鏡 SkyWatcher EVOSTAR72ED の

  口径は 72mm 、焦点距離は 420mm です。

  この望遠鏡では、木製の模様は識別できませんでした。

  肉眼で見ても下の写真とほとんど変わらず、

  残念なことです。

木星と土星

  ただ、写真では衛星が映っていませんが、

  肉眼でははっきり見えます。

  写真でも露出を変えれば写すことはできます。

そこで、今日の本番では

  Vixen SD103S鏡筒を使う事にしました。

  口径 103mm 、焦点距離 795mm 

  重さ 5.4 Kg

  重い筐体なので、使いたくは無かったのですが、

  400年ぶりのイベントとあっては、仕方がありません。

  重たい赤道儀に乗せて使う事になりますが、

  この赤道儀が故障していて、

  コントローラーの文字が表示出来なくなっています。

  なので、極軸を正確に合わせて対応したいと思います。

  自動導入出来れば良いのですが、

  成り行きに任せるしかない様です。

  写真撮影が可能なのは、日没後、約1時間。

  設営にもあまり時間をかけられません。

  なので、良い写真が撮れるかは分りませんが、

  頑張ってトライしてみます。

  明日の日記をお楽しみに。

 

 

2020年12月22日(火)

イチハ

今朝も快晴 気温ー3℃

  今朝も寒い朝です。

  日の出の時間 6時49分

  昨日は冬至だったので、柚子湯に浸かり体を温めました。

  木星と土星の最接近の写真を撮っていたので、

  体が冷えていて、今年の柚子湯はじんわりと体に染み入る感じでした。

という事で、木星と土星の最接近写真の撮影に失敗したことを報告します。

  セレストロンの赤道儀のコントローラーが壊れている件について

  話はしていましたが、

  とりあえず、移動ボタンは動くので、

  なんとかなるかと思っていたのですが、

  それがどうも、上手く作動せず、星の導入に失敗しました。

  観察できる時間が短いこともあって、

  焦りから、上手く星を捉えることができませんでした。

  赤道儀は作動していたのですが、

  星が流れてしまい、写真を撮ることが出来ず残念です。

  本当なら、こんな写真が撮りたかったのですが、

木星と土星

  仕方がないので、

  今日、もう一回、チャレンジします。

  木星と土星の本体は写らないので、

  今回は、衛星を中心に撮影してみます。

  その後、惑星の写真と合成してみても良いかも知れないと思ってます。

  多分、今回のビックイベントの最後の幕になると思うので

  できるだけ慎重に、ことを進めたいですね。

 

 

2020年12月23日(水)

イチハ

今朝も快晴 気温ー3℃

  寒くなると運動不足で腰痛が酷くなります。

  今朝は特に酷い朝です。

  ストレッチをすれば良いのは分かってますが、

  寒さは体を動かすことを億劫にします。

  自業自得ですね。

昨夜、木星と土星の大接近の最後の写真を撮りました。

木星と土星

  衛星をできるだけ写そうと思ったのですが、

  露光時間を長くすると、惑星のハレーションが酷くて写真にならず

  やっと3個写すことが出来ました。

  木星のガニメデとカリスト、土星のタイタンです。

  木星と土星が、こんなに近くに揃うなんて、

  本当に楽しいイベントでした。

  もう少し天体写真のテクニックがあれば

  もっと満足のいく写真が撮れたことでしょうが、

  今現在の、私の実力として記録したいと思います。

  ついでに、月の写真も撮ってみました。

月

  カメラの使い方が分かってきたので、

  そこそこの写真が撮れる様になりました。

とりあえず

  3X バローレンズを使った撮影はこれで終わりになります。

  今後は、望遠鏡単体での撮影をメインにして行きます。

  年が明けたら、SkyWatcher EVOSTAR72ED 用のレデューサーを

  購入する予定でいます。

  財布の中身と相談しなければなりませんが。

  これからも、いろんな天体の写真を撮って行きたいと思います。

 

 

2020年12月24日(木)

イチハ

今朝は晴れ 気温ー1℃

  クリスマスイブの朝は青空と朝焼けが美しく

  素敵な1日になりそうな予感?

  今夜晴れれば、聖夜の星の写真を撮りたいです。

  イブの夜に、クリスマスツリー星団なんか良いですね。

  どうか晴れます様に。

SharpCap のライブスタックは高性能なのですが、

  マニュアルが無いので、その機能を使いこなしていません。

  英語ベースのソフトなので、

  全てを理解するのは難しそうですが、

  せっかく課金したので、ぜひ使いこなしてみたいです。

  なので、マニュアルを探しに、

  ネットの旅に出たいと思います。

極寒の夜中に、星の写真を撮る苦痛は

  かなりの確率で、心を折ります。

  できるだけ短い時間で写真が撮れるように、

  自動導入経緯台を購入したのですが、

  赤道儀に比べ、導入の精度が甘いです。

  もう少し、導入の精度が上がれば

  撮影の効率も上がり、

  寒い冬場の撮影にも対応できるかと思うので、

  その辺のシステムを詰めていきたいと思います。

 

 

2020年12月25日(金)

イチハ

今朝は晴れ 気温0℃

  茜雲が美しく、今朝の散歩も楽しかった。

  この所、いい天気が続くので気分も上々です。

クリスマスイブ

  クリスマスツリー星団の写真を撮ってみました。

NGC2264

  上手くガス星雲が写らなかったので失敗ですが、

  原因が分りません。

  月が明るすぎたせいかも知れないし、

月

  露出時間が短かったせいかも知れません。

  LiveStack で、露出4秒 ゲイン「400」位で

  試していましたが、

  露出オーバーで、ノイズの多い写真しか撮れませんでした。

  ガス星雲を意識しすぎて、露出過多になった感じです。

  暗い星を取るのは、非常に難しいですね。

  激しい光害地なので、余計に考えてしまいます。

  これから、満月になり、さらに明るさが増すので、

  しばらく撮影はお休みする事になるかも知れません。

  ただ、明るい天体を相手に

  Sharp Cap の操作を習熟するたものテストをするかも知れません。

  日本語マニュアルもダウンロードしたので、

  なんとかいい写真が撮れる様になりたいです。

本当はこんな感じに映る予定でした

クリスマスツリー星団

  こんな写真が撮れる様になりたいですね。

 

 

2020年12月26日(土)

イチハ

今朝も快晴 気温ー2℃

  今日も素晴らしい青空になりました。

  全く雨が降らない日が続いていますが、

  乾燥した空気のせいで、ウイルスが急増しているのが

  せっかくのお正月を残念なものにしかねません。

  今年は、家族だけのお正月になりそうですね。

昨日、無職転生 〜異世界行ったら本気出す の最新24巻が

  発売されました。

  ほぼ1年ぶりの新刊なので、

  ストーリーがあやふやで、もう一度読み直さないと、

  忘れている部分が気になって仕方がなしです。

  少し発売の間隔が長すぎです。

  最初から読み直すにも、24巻は多すぎて

  簡単には心が動きません。

  でも今回は、クライマックスの前編の様なもので、

  次回の展開が非常に気になります。

  なので、最初からじっくり読み返すのもアリかも知れません。

  今回も非常に面白かったです。

来月は、いよいよテレビアニメもスタートします。

  長いこと待ち続けて、やっとアニメがみられます。

  この作品が、長い間、アニメ化されなかったのは

  どんな理由があるのでしょうか?

  すごく不思議です。

  今から何年前になるか、初めて読んだラノベなので

  やっとアニメが見られると思うと感慨深いです。

  とても楽しみにしています。

 

 

 

2020年12月27日(日)

イチハ

今朝は晴れ 気温0℃

  今年最後の日曜日。

  何処かに出かけたいけど、新型ウイルスが拡がっているので、

  大人しく、家でゆっくりするつもりです。

昨夜、星の写真を撮ったので報告します。

Sharp Cap のライブスラック機能をいろいろ試してみました。

M42

Gain=281
Exposure=15

  Fits ファイルで保存した画像を Photoshop で編集します。

  Fits ファイルは直接 Photoshop で開けないので、

  Gimp で開いて、Tiff ファイルでエキスポートして Photoshop に移行。

  かなり暗い画像なので少し見にくいです。

M42

  次の画像が Save as viewed (表示された画面の保存)で得た画像です。

M42

  とりあえず、Fits ファイルを使うよりも

  ライブスタックのヒストグラムのオートストレッチを使って

  画像を保存した方が見やすいですね。

  特に、オートストレッチ機能は秀逸で

  適正のバランスで画像を処理してくれます。

  厳密な画像処理を必要としていないなら、これで十分です。

そして、少し暗い天体を撮影してみました。

  IC434 馬頭星雲

馬頭星雲

Gain=249
Exposure=30

  露光30秒での撮影です。

  かなりノイズの多い画像になってしまいました。

  もう少し、露光時間を長くするか、Gain を上げるか工夫が必要です。

そして、さらに暗い天体

M31 アンドロメダ銀河

M31

 

M31

  上がオリジナル、下が Potoshop で加工しました。

  暗い天体を撮影するのはかなり難しいです。

原因は2つ

  自動導入経緯台なので、赤道儀のような長時間露光が出来ないこと。

  それと、月が明るかったので暗い天体の撮影は難しいこと。

  ちなみに今夜の月はこんな感じ。

月

  少しずつ、Sharp Cap の撮影にも慣れてきて、

  新しい課題が見つかりました。

  画像のヒストグラムを使いこなさなくては

  「いい写真が撮れない」

  と言うことです。

  日本語マニュアルを読んで研究します。

次回は、ダーク補正とフラット補正を試してみたいと思ってます。

 

トップページに戻る

 

 

 

コメント