After Effects モーショングラフィックス入門講座

After Effects モーショングラフィックス入門講座

GoPro Hero8 を買って動画をはじめて4ヶ月

  Adobe Premiere Pro で編集し、

  ビデオ動画の面白さが分かってきて、

  タイトルのモーショングラフィックスに興味を持ち

  一歩踏み出したのが、

  Adobe After Effects です。

2月28日に手にして、約半月、

  じっくり読み込んで、勉強した感想を書きたいと思います。

 

出版社: ソーテック社; B5版 (2019/9/20)

  「プロが教える! 」シリ-ズは、ビギナーから

  ステップアップを目指すユーザーを対象にしています。

 

本書の内容紹介にあったように

  初心者には、非常に分かりやすく書かれた入門書です。

  同じ会社から出版された、

  Premiere Pro スーパーリファレンスより

  縦に2.5cm 大きくなり、B5判サイズになりました。

  これにより、

  内容の写真が、非常に見やすくなり、

  ストレスなく、読みすすめることが出来ます。

  前述の本では、写真の中の文字が小さすぎて見づらかったので、

  この変更は、高く評価します。

 

【目次】
Chapter 1 【基礎編】After Effectsの基本と簡単なアニメーション作成
  Section 1-1 After Effectsの特徴
  Section 1-2 本書を進める前に準備すること
  Section 1-3 1時間でわかるアニメーション制作の基本
  Section 1-4 データの保存と読み込み

Chapter 2 【初級編】シェイプアニメーション入門
  Section 2-1 図形アニメーションの作成
  Section 2-2 タイトルアニメーションの作成
  Section 2-3 アイコンアニメーション
  Section 2-4 アイコンを変形する
  Section 2-5 動きを装飾する
  Section 2-6 検索アニメーションの作り方

Chapter 3 【中級編】シェイプとアニメーターを組み合わせる
  Section 3-1 リピーター演出
  Section 3-2 シェイプの液体アニメーション
  Section 3-3 図形の組み合わせによるアニメーション
  Section 3-4 テキストアニメーション

Chapter 4 【応用編】3Dアニメーション
  Section 4-1 After Effectsの3D空間
  Section 4-2 押し出しシェイプの3D
  Section 4-3 3Dスマホの作り方
  Section 4-4 3Dスマホのアニメーション

Chapter 5 【上級編】エフェクトアニメーション
  Section 5-1 煙タイトルの作り方
  Section 5-2 パララックス動画
  Section 5-3 変身する文字
  Section 5-4 水しぶきのトランジション

 

After Effects CCの基本的な機能や操作のノウハウから、
  イメージ合成や各種エフェクト、3Dアニメーションまで
  ロゴやテキスト、イラストを動画で自由自在に動かす技法を
  ステップ・バイ・ステップ形式でわかりやすく解説します。

 

上の説明にあるように

  After Effects の操作手順を、順を追って、

  写真で解説しているので、

  非常にわかりやすいです。

  初心者は、順を追って、操作することで、

  After Effects の機能を習得することが出来ます。

欠点は

  説明が不足していることです。

 

数ある、エフェクトと、そのパラメータが

  何を意味しているのかの説明が

  ほぼ皆無です。

  Chapter 4 【応用編】3Dアニメーション

  Chapter 5 【上級編】エフェクトアニメーション

  最後の、2つの章を割いてでも

  詳しい説明がほしいところでした。

  この、413ページに及ぶ、分厚い本の中で

  パラメータの解説があるのは336ページに

    TIPS wiggle() とは?

    TIPS (time*) とは?

  関数(サブルーチン)を説明した数行だけでした。

初心者が、パラメータをいじって、

  結果を確認するにしても、

  何らかの、手がかりや、道標が欲しいところです。

  この工程で、かなり時間を無駄にしたような気がします。

 

特に、Chapter 4 【応用編】3Dアニメーションの章は

  突然、サードパーティのプラグイン

  Cinema 4D LIte を

  何の説明もなく、解説を始めています。

  このプラグインを使うためには

  MAXON社にユーザー登録して

  ライセンスキーを取得する必要があります。

  また、日本語対応のパッケージも同時にダウンロードする必要があり、

  この説明が、一切なかったのが、

  初心者には不適切で、評価を下げざる得ません。

ちなみに、

  Cinema 4G は

  非常に面白いソフトで、

  初心者でも、操作が分かりやすく、

  かなり高機能な3Dグラフィックを作成できます。

しかし、

  かなり高額なソフトでもあるので、

  導入するにしても、先の話になると思います。

入門書で、扱う必要があるのか、甚だ疑問です。

 

本書を読み終えて

説明が不足していることもあり、
色々いじって、グラフィックスが壊れてしまい
何度もやり直しながら、
読み進めていきましたが、
時間を無駄にしているような、
まどろっこしさを感じました。
できれば、初心者向け入門書に徹してほしかったです。

 

 

トップページに戻る

 

 

コメント