2021年10月の日記 3

イチハ

10月も中旬を過ぎ、急に寒さが増してきたようです。

  紅葉は、まだ始まっていませんが、

  夏の間、庭に出していた植木を室内にしまった方が良いかも知れません。

  今年の冬の訪れは、思いのほか早そうです。

 

 

2021年10月18日(月)

イチハ

今朝は晴れ 気温8℃

  昨日の朝より、11度気温が下がりました。

  今季、初めての一桁の気温に驚いています。

  今朝は、フリースのプルトップを着ての散歩ですが、

  手袋も欲しくなるような寒さでした。

  冬の訪れが早そうです。

 

雲取山 2,017m

雲取山

東京都の最西端、秩父多摩甲斐国立公園の代表的な山で、

  東京都の最高峰。富士山を見るための山と言っても間違いではないでしょう。

Microsoft Flight Simulator

  奥多摩湖の最奥が、雲取山の登山口です。

Microsoft Flight Simulator

  雲取山は奥深い山で、日帰りの山行には無理があります。

    なので、初めてのテント泊登山になりました。

七つ石山

  長い尾根筋の登山道を上り詰めると、七ツ石山の頂上です。

七ツ石山

  七ツ石山から続く稜線の先に雲取山が見えてきました。

七ツ石山

  晩秋の奥秩父は気温が低く、テント泊に不安がつきまといます。

Microsoft Flight Simulator

  雲取山に続く登山道に、奥多摩小屋が見えます。

    ここが、今日のテント設営地です。

雲取山

  雲取山を頂をめざす、マウンテンバイクの3人衆、

    こんなところまで登って来るなて、根性のあるバイカーでっすね。

雲取山

  雲取山には降りられそうにないので、小雲取山におります。

Microsoft Flight Simulator

  着陸成功。ここから、ドローンカメラで山頂を目指します。

雲取山

  山頂の脇に立つ、綺麗な避難小屋、ここに泊まった方が良かったかも?

Microsoft Flight Simulator

  避難小屋から見た富士山。最高に美しいです。

雲取山

  山頂は、避難小屋から北に少し離れた所にあります。

    ここからの富士山も絶景です。

Microsoft Flight Simulator

  奥多摩小屋に戻り、テントを貼ります。

奥多摩小屋のテン場

  夕方になってガスってしまって、絶景は諦めていましたが、

Microsoft Flight Simulator

  日没間際に雲は切れて、太陽が見えるようになりました、

奥多摩小屋

  日没と雲海と富士山、一生に残る絶景を見ることができました。

富士山

  Microsoft Flight Simulator でシュミレートしてみました。

Microsoft Flight Simulator

  手前の家が、奥多摩小屋、その先の斜面にテントを張りました。

  明け方は、もちろん氷点下の厳しい冷え込み。

  初めてのテント泊でしたが、厳冬期用のシュラフとガスストーブで

  小さなテントは暖かく過ごすことができました。

  体力的に厳しい山ですが、ここからの富士山を見ることができれば

  全てが幸せになること、請け合いです。

  おすすめの山です。

 

 

2021年10月19日(火)

イチハ

今朝はくもり 気温12℃

  雨雲レーダーを見ると、南から雨雲が近づいてきます。

  雨な降りそうな、寒い一日になりそうです。

 

大菩薩峠 大菩薩嶺 2,057m

大菩薩峠

登山道具を揃えて、尾瀬以外の本格的な登山に挑戦した、最初の山です。

  体力的に登れる山が絞られる中、富士山が見たくて選んだ山です。

  登山の最終目標を富士山にしていたのですが、

  最後まで、富士山に登ることは出来ませんでした。

Microsoft Flight Simulator

  大菩薩嶺と大菩薩峠が見えてきました。

  翼の前に見えつ建物が、ロッジ長兵衛です。

大菩薩峠

  登山口で大型バスが止まれる、駐車場もあります。

Microsoft Flight Simulator

  大菩薩嶺の山頂には降りられそうにないので、

  唐松尾根の頂上の雷岩の辺りに着陸します。

Microsoft Flight Simulator

  なんとか山頂に近い方に降りてみます。

Microsoft Flight Simulator

  着陸成功。富士山が本当に綺麗です。

Microsoft Flight Simulator

  唐松尾根と大菩薩峠稜線の交差路まで登ってみました。

雷岩

  左に行けば大菩薩嶺、右が大菩薩峠です。

  天気が悪く、あいにく富士山を見ることは叶いませんでした。

大菩薩嶺

  晴れていれば、正面に富士山が見えるはずでした。

大菩薩嶺

  雷岩から、10分歩いたところが、大菩薩嶺山頂です。

  木が邪魔で、眺望は望めません。

Microsoft Flight SimulatorMicrosoft Flight Simulator

  大菩薩嶺山頂から、ドローンカメラで富士山を撮ってみました。

大菩薩峠

  次は、ドローンカメラで、大菩薩峠に行ってみました。

大菩薩峠

  晴れていれば、綺麗な尾根線の景色が見れのですが残念ですね。

大菩薩峠

  大菩薩峠の介山荘です。登山道が小屋の真ん中を通ってます。

Microsoft Flight Simulator

  大菩薩峠から、大菩薩嶺を望みます。

  今見返すと、本当に素晴らしい山ですね。

  登山の経験がほとんど無かった時なので、印象があまり残ってません。

  もう一度行けたら行ってみたい山です。

 

 

2021年10月20日(水)

イチハ

今朝はくもり 気温12℃

  霧雨よりも細い粒が舞っているような寒い朝です。

  今日は晴れの予報なのに、雨が降り出しそうな空模様です。

  家に帰って、しばらくすると、青空と、眩しい太陽が広がりました。

 

両神山 1,723m

両神山

奥秩父山塊の霊峰です。神の存在を感じることのできる山です。

Microsoft Flight Simulator

  機首の先にある建物が登山口です。

両神山

  民家の軒先を登って行きます。

両神山

  イザナギ、イザナミの神様を祀っているので、両神と言うみたいです。

Microsoft Flight Simulator

  機首の先に、清滝と清滝小屋があります。

清滝小屋

  あいにくの霧で、滝を見ることは出来ませんでした。

Microsoft Flight Simulator

  山頂左側の斜面にランディングします。

Microsoft Flight Simulator

  この斜面が、空で見ているよりも急斜面でした。

Microsoft Flight Simulator

  ブレーキをいっぱいに踏んでも、すごい勢いでずり下がって行きます。

Microsoft Flight Simulator

  5回目の挑戦で、なんとか林の中に着陸できました。

Microsoft Flight Simulator

  両神山の山頂から、秩父の方を眺めています。

両神山

  この山は、私が登った山で一番神々しい山でした。

両神山

  両神神社の鳥居。

両神神社

  両神神社。狛犬の形が変わった姿をしています。

両神山

  綺麗に掃き清められた登山道が、延々と続きます。

両神山

  霧の中に、日光の柱が神秘的で、心が清められていくようです。

Microsoft Flight Simulator

  両神山の山頂の尾根には、2つの道があります。

    尾根の真ん中を綺麗に清められた神道?

    その少し左側に、人の歩く登山道。

  すごく歩き易そうな尾根道と、

    それに比べると、整備されていない登山道。

  神様の山に、そっと登らしていただいている感じがします。

  信仰の山を、汚さないように、静かに下山するのでした。

 

 

2021年10月21日(木)

イチハ

今朝は快晴 気温8℃

  今朝は西の地平線の少し上に、ハンターズムーンが見えました。

  すごく綺麗な満月に、思わず写真を撮ったのですが、

  ボケボケでした。

  残念でなりません。

 

筑波山 887m

筑波山

標高が887mと低いのですが、関東平野から立ち上がる姿は美しく、

  その存在感は抜群です。

Microsoft Flight Simulator

  筑波山は、観光地化されていて、登山の山とは言えないかも知れませんが、

    しかし、登山コースが複数あって、色々な顔を見せてくれる

    手軽に登れる貴重な山です。

Microsoft Flight Simulator

 

  特につつじヶ丘からロープウェイで、山頂まで登れるので

    お手軽に関東平野の大パノラマを見ることができます。

つつじヶ丘

  もちろん、つつじヶ丘からの登山コースも整備されています。

Microsoft Flight Simulator

  筑波山は双耳峰で、西の男体山(871m)と東の女体山(877m)からなります。

女体山御本殿

  女体山の山頂に、筑波山神社の女体山御本殿があります。

    このお社の後ろが展望抜群の岩場になってます。

女体山

  女体山山頂から見た、つつじヶ丘からのロープウェイです。

Microsoft Flight Simulator

  男体山の山頂の近くに着陸してみます。

Microsoft Flight Simulator

  狭いながら、降りられそうなスペースがあります。

Microsoft Flight Simulator

  ここから見ると、降りられそうな感じなんですけど、

    これがとてつもない急傾斜で、サイドブレーキを掛けても、

    すごい勢いで落ちてしまいます。

Microsoft Flight Simulator

  結局、着陸を諦めました。機体を止める所が平じゃないと無理みたいです。

Microsoft Flight Simulator

  男体山の山頂から見た女体山

男体山

  男体山の山頂には、筑波山神社男体山御本殿があります。

Microsoft Flight Simulator

  山頂のコルにケーブルカーの終着駅があり、展望台とお茶屋さんがあって

    観光客で賑わいます。

Microsoft Flight Simulator

  女体山山頂からの眺望は絶景で、ゴロゴロした大きな岩から眺めるのですが、

    結構高度感ががって、足が震えます。

  秋の紅葉の時は、かなり混雑して

    特に、女体山付近は道幅が狭く大渋滞します。

  手軽に楽しめて、絶景もついてくる、楽しい山です。

 

 

2021年10月22日(金)

スグハ

今朝はくもり 気温11℃

  スグハは毎日この場所で座り込んで動かなくなります。

  抱っこするまで動こうとしません。

  甘えん坊のスグハと

  すぐに甘やかしてしまう飼い主との朝のひと時です。

 

奥久慈男体山 654m

奥久慈男体山

茨城県大子町にある山で、標高は低いのに存在感のある山です。

  山頂からの眺めは絶景です。

Microsoft Flight Simulator

  今日は、低山ながら非常に登り甲斐のある山を紹介します。

Microsoft Flight Simulator

  切り立った岩肌が特徴の奥久慈男体山です。

奥久慈男体山

  断崖絶壁の先端で食事をしようとしている、命知らずの登山者です。

Microsoft Flight Simulator

  頂上に直登の登山道は、随所に鎖場があり、クライミングの初心者にも楽しめます。

奥久慈男体山

  紅葉の盛りの山行は、青空も相舞って、とても楽しいクライミングです。

Microsoft Flight Simulator

  男体神社奥宮の社があるので、山頂への着陸は無理なので、

    横の斜面に着陸します。

Microsoft Flight Simulator

  なんとか2回目で着陸に成功しました。

    ここも急斜面への着陸なので、着地点が手前すぎると、ズリ落ちます。

Microsoft Flight Simulator

  ここからは、ドローンカメラで散策してみます。

奥久慈男体山

  山頂の尾根山からは、茨城の山々を見渡すことができます。

    本当に絶景です。

Microsoft Flight Simulator

  麓の民家から見上げた、奥久慈男体山です。

奥久慈男体山

  左の道が登山道に続いています。

Microsoft Flight Simulator

  登山道はよく整備されていて歩きやすいですが、

    クライミング的な要素が必要なので、慎重に登ることが求められます。

奥久慈男体山

  紅葉が終わって、岩肌がよく見えるようになれば、

    この山の別の魅力が分かるかもしれません。

Microsoft Flight Simulator

  登山道の下から眺めたら、こんな感じです。

奥久慈男体山

  Microsoft Flight Simulator よりも、実際の山の方が迫力があります。

Microsoft Flight Simulator

  この微妙な所に着陸した機体を見て下さい。

奥久慈男体山

  この日は、絶好の紅葉狩り登山で賑わってました。

  奥久慈男体山、低山ですが、侮れない名山のひとつです。

  高い山に登ることが登山の醍醐味ですが、

  低い山にも、素晴らしい山があることを知ってほしいと思います。

 

 

2021年10月23日(土)

イチハ

今朝は晴れ 気温8℃

  今季一番の寒い朝です。

  流石に、部屋の暖房を初めて入れました。

  いよいよ、冬の到来ですね。

 

鬼怒沼山 2,141m

鬼怒沼山

標高2,020m 前後の高層湿原の鬼怒沼の先に、鬼怒沼山はあります。

  日光の最奥、秘境の名に相応しい場所です。

Microsoft Flight Simulator

  鬼怒川の最奥、女夫渕温泉までしか車で行けません。

女夫渕温泉

  Google Map で見て驚いたのですが、現在は更地になってました。

    日本の秘湯が、ひとつ消えてしまったようです。

Microsoft Flight Simulator

  機首の先に見えるのが、八丁の湯です。その少し先には加仁湯もあります。

八丁の湯

  八丁の湯の露天風呂は有名で、入ってみたい温泉のひとつです。

加仁湯

  マイカーでは、ここまで来られませんが、女夫渕温泉まで車で迎えてくれます。

Microsoft Flight Simulator

  鬼怒川の日光澤温泉から、分岐した登山道を上り詰めた先に鬼怒沼はあります。

Microsoft Flight Simulator

  水のある場所を避け、湿原に着陸します。

Microsoft Flight Simulator

  遠くに見えるのが、日光白根山です。

    ここから見るとブッチャーの頭のように見えます。

鬼怒沼

  湿原の草紅葉が絶妙で、ハイカーも多く来てました。

Microsoft Flight Simulator

  鬼怒沼から左側には、物見山(2,113m)があります。

物見山

  名前の様には物が見えず、森の中の山頂でした。

Microsoft Flight Simulator

  鬼怒沼から右にあるのが、鬼怒沼山です。

鬼怒沼山

  鬼怒沼山の山頂も視界が利きませんが、

    少し進んだ所に展望が開けた場所がありました。

鬼怒沼山

  ここからの日光白根山も目立っています。まさにランドマークです。

鬼怒沼

  地元の人でも、あまり来れない、奥深い日光ですが、

    一度は訪れてほしい場所です。

鬼怒沼

  鬼怒沼から、鬼怒沼山を見上げてみました。

  静かで、美しい湿原なので、ぜひ行ってみて下さい。

  おすすめです。

 

 

2021年10月24日(日)

イチハ

今朝は快晴 気温7℃

  今朝も寒い朝になりました。

  今季、初めて手袋をして散歩しました。

  フリースの帽子も欲しい所です。

 

榛名山 1,449m

榛名山

山頂には、カルデラ湖の榛名湖と、中央火口丘の榛名富士があります。

  真冬でもロープウェイが動いているので、山頂からの眺めを楽しめます。

Microsoft Flight Simulator

  前橋市の北西に優雅な姿を見せているのが榛名山です。

Microsoft Flight Simulator

  榛名山の中腹に伊香保温泉があります。

伊香保温泉

  有名な、伊香保温泉石段街です。

    昔ながらの温泉街の楽しい雰囲気が伝わります。

Microsoft Flight Simulator

  カルデラの中の、榛名湖と榛名富士の優雅な山景です。

Microsoft Flight Simulator

  山頂には、榛名富士山神社があります。

榛名富士

  ロープウェイの終着駅から、階段を上がって行くと、榛名富士山神社です。

Microsoft Flight Simulator

  榛名富士には西側からアプローチします。

Microsoft Flight Simulator

  この山も、かなり急斜面なので、速度と、機首を上げるタイミングが難しいです。

Microsoft Flight Simulator

  何とか、着陸に成功しました。

Microsoft Flight Simulator

  榛名富士の頂上からの眺めは絶景です。

榛名富士

  パノラマ写真はクリックすると大きくなります。

Microsoft Flight Simulator

  ヤセオネ峠から、赤城山を望みます。

榛名山

  気持ちのいい風景ですね。春のツツジの季節は最高にご機嫌ですよ。

榛名富士

  榛名湖畔から、榛名富士を見上げてみました。

Microsoft Flight Simulator

  榛名湖畔の繁華街から見た榛名富士。

榛名湖

  真冬の観光地は、人が少なく静かで、しんみりとした旅情を感じさせます。

Microsoft Flight Simulator

  榛名山に登山をしたかったのですが、行くことは叶いませんでした。

    計画は、あれこれ立てたのですが、

    膝を壊して、ケンが家に来て、ケンをかまっている間に

    登山の機会を逃してしまいました。

    愛犬と一緒に登れる山は限られているので残念です。

 

トップページに戻る

 

コメント