2021年3月の日記 3

イチハ

3月も中旬になり、春の気配が増して来ました。

  日の出の時間も1時間早くなり、

  朝の散歩の後も、ゆっくり過ごせる時間が増えました。

  ただ、花粉の飛散が多くなり、憂鬱な日々が続きます。

 

 

2021年 3月15日(月)

スグハ

今朝は晴れ 気温4℃

  今朝の花粉レベルは4

  かなり辛い朝です。

  薬はできるだけ飲まないようにしていますが、

  今日は無理かも知れません。

Microsoft Flight Simulator

  今日は、羽田空港の新しいアプローチルート、

  都心の上空を横切って 16R に着陸するコースに挑戦します。

Microsoft Flight Simulator

  今回は、ILS ではなく、RNAV でアプローチします。

  RNAV は GPS で着陸するのですが、

  ILS のように、電波を受信して、その電波のコース上を

  自動的に飛んでくれる訳ではないので、

  高度の設定が難しく、上手く着陸できませんでした。

  今回も前回同様、マニュアルで Garmin G3000 に手入力します。

Garmin G3000

  ここが上手く行かなかったのかも知れません。

  なので、Navigraph で MSFS 2020 用のフライトプランファイルを作り

  それを使ってもういど試してみます。

Microsoft Flight Simulator

  東京の街並みを見ながらの着陸は

  けっこう楽しいフライトでした。

  本当は、街並みを眺める余裕はあまり無かったのですが、

  Microsoft Flight Simulator 2020 の素晴らしいグラフィックを楽しめます。

 

 

2021年 3月16日(火)

イチハ

今朝はくもり 気温4℃

  朝焼けが綺麗な朝ですが、

  花粉レベルがマックスで最悪の朝でもあります。

  新型コロナウィルスが治っても花粉のせいで外出自粛が続きます。

  早く本当の春が来てほしいですね。

Microsoft Flight Simulator

  今日は新しい機体を試してみました。

Microsoft Flight Simulator

Aviat Pitts Special S2S

  この飛行機の操縦、すごく難しい。

  離陸も着陸もまともに出来ません。

  宙が入りや背面飛行が出来て楽しいのだけど

  操縦席に座ると視界も悪いし、

  これを上手に飛ばすには、何か参考にできるものを探さないと

  にっちもさっちも行きません。

  もう少し飛ばしやすい機体を探した方がいいかも知れません。

ガンダム

  とりあえず、横浜のガンダムを見に行ってみました。

  それと、昔通ったキャンバスにも行ってみました。

Microsoft Flight Simulator

  本当に山の中にある大学ですね。

  私炊いた頃よりも建物が増えていて時の流れを感じます。

 

 

2021年 3月17日(水)

イチハ

今朝は快晴 気温7℃

  綺麗な朝焼けと爽やかな朝の空気

  最高のお散歩日和です。

  ただし、花粉が無ければですが。

  次の季節に移るまで、じっと我慢の子であった。

Microsoft Flight Simulator

  昨日、Aviat Pitts Special S2S を飛ばしてみて、

  2種類の操縦桿、コントロール・スティックとヨークの違いに戸惑いました。

  なので、Aviat Pitts Special S2S より易しい機体で練習します。

JMB Aircraft VL-3

JMB Aircraft VL-3

  単発機で二人乗りの超軽量飛行機です。

  しかも、車輪を格納できるかっこいい機体です。

  コクピットも高級感がありお洒落で、

  一発で気に入りました。

  最大速度  145kts

  巡航速度  113 – 145kts

  失速速度  35kts

  最大高度  17,700ft

  フラップも4段階あるので、かなり低速でも操縦できます。

  コントロール・ステティクの練習にはちょうど良い機体です。

という事で、昨日 €12.50 EUR 購入した調布飛行場のMODを入れて

  タッチアンドゴーの練習をします。

JMB Aircraft VL-3

  全面ガラスで視野が広く、気持ちのいいコクピットです。

JMB Aircraft VL-3

  東京スタジアムがとても綺麗に再現されていて感激します。

  飛行場の施設も再現性が高く楽しいです。

  しばらく此処をホームのしようと思います。

 

 

2021年 3月18日(木)

イチハ

今朝は快晴 気温3℃

  春が近いとは思えないくらいの寒い朝です。

  今朝も朝焼けが綺麗でした。

  でも、花粉は最悪かもしれません。

  今シーズン一番のくしゃみの数になりそうです。

Microsoft Flight Simulator

  今日は、調布飛行場から伊豆大島まで飛んでみます。

Microsoft Flight Simulator

  17滑走路を離陸して南下します。

  KOSKA を経由して大島空港(RJTO)に向かい

  LOC RWY 03 のルートで着陸します。

  しかし、Garmin G3000 に上手く登録できません。

  結果、AP でルートに乗ってくれなくて、

  仕方がないので、AP を切って手動で飛行しました。

  まだ理解していないことが多そうです。

伊豆大島

 

伊豆大島

  長い滑走路なので着陸には余裕がありそうです。

  この後、JMB Aircraft VL-3 に乗り換えて遊覧飛行をします。

伊豆大島

  島の南側、波浮港上空

  島を一周して、大島空港に戻ります。

 

 

2021年 3月19日(金)

イチハ

今朝はくもり 気温8℃

  花粉が大量に飛散して悲惨な事になっています。

  今朝は最悪

  雨が降れば良いのに、

  と思っていたのですが、この後、雲が切れて快晴になりました。

  また花粉が大量飛散の予感です。

Microsoft Flight Simulator

  今日は、Daher TBM930 の mod を入手してみました。

Daher TBM930

  ドアとかカーゴスペースの扉が開くようになります。

  お気に入りの機体なので、少し華やかにします。

  ついでに、Garmin G3000 の mod も一緒に導入します。

  ダウンロードに手間取り、

  実際の紹介は明日の日記にします。

  お楽しみに。

 

 

2021年 3月20日(土)秋分の日

イチハ

今朝はくもり 気温9℃

  近所の高校の桜が開花しました。

  まだ1本の桜の木だけですが、

  桜の花を見ると幸せな気持ちになります。

そして、ツバメが今年もやって来ました。

  例年より少し早いような気もしますが、

  今年も沢山の子供達が巣立てば良いですね。

  暖かく見守りたいと思います。

Microsoft Flight Simulator

  昨日導入した Daher TBM930 の紹介をします。

Daher TBM930

  Microsoft Flight Simulator を立ち上げると、

  コクピットのドアを開けてお出迎え

Microsoft Flight Simulator

  キャビンのドアも開きますし、同時にステップも出てきます。

  前方のカーゴのドアはコクピットから開閉できます。

Microsoft Flight Simulator

  キャビンに乗り込んで前方のコクピットを見てみます。

  なかなか良い感じです。

Microsoft Flight Simulator

  コクピットのインパネもいい感じです。

  Garmin G3000 もいい感じですが、触れない機能が多くて

  Garmin G1000 の外見を変えただけ見たいです。

  でも、雰囲気はとてもいいですね。

  早速初飛行

新島

  伊豆大島から新島まで飛んでみました。

  お気に入りの機体をドレスアップするとテンションが上がって

  楽しさが倍増します。

 

 

2021年 3月21日(日)

イチハ

今朝は雨 気温12℃

  昨日帰って来たツバメが、

  今朝は軒下のいつもの場所で休んでました。

  雨が降っていたので休んでいたのかも知れませんが、

  シャッターを開けたので、雨の中を飛んで行きました。

  もう少しゆっくりさせても良かったかな。

Microsoft Flight Simulator

  今日は新島と神津島の観光フライトです。

新島

  新島飛行場を離陸します。

新島

  新島の東海岸、白ママ断崖を観ながら北上。

  小さな島なのですぐに一周出来ます。

  そして、大学1年の夏休みに行った、式根島へ

式根島

  みんなで海水浴をした、中の裏海水浴場

  実際の地形とはだいぶ違うけど、

  入江になっている所は確認でき、懐かしさが込み上げます。

  それから、神津島へ足を伸ばしてみました。

神津島

  飛行場のある島を巡りながら、伊豆諸島を南下して行きます。

  明日は三宅島です。

 

トップページに戻る

 

 

コメント