2020年4月の日記 2

イチハ

今週もコロナウィルス拡散中なので

  外出自粛が続きます。

  犬の散歩くらいしか外出しませんが、

  屋内にいる時間が長くなれば、

  それなりに、充実した時間を過ごしたいものです。

なので、今週も引き続き、

  古いMac Book、Linux で復活させる計画を続けることにします。

 

 

2020年 4月13日(月)

スグハ

今日は春の嵐。

  風雨ともに強く、寒い一日になりました。

  今朝、雨が止んでいたので、

  急いで散歩に出かけると、

  10分もしないうちに、本格的に雨が降ってきました。

  ダッシュして家に帰ってきましたが、

  普段の運動不足のため、筋肉痛になりそうです。

  散歩の代わりに、犬とジョギングとかした方が良いのかな。

そして、復活をかけた Mac Book の話に飛びます。

  Linux を触るのは20年ぶりくらいで、

  記憶の奥の方に追いやられ、

  最新の情報にも疎く、

  ネットで調べまくっています。

  この2、3日使ってみた感じでは

  ユーザーインターフェースがかなり熟れており、

  十分、普段遣いが出来るレベルになっています。

  20年の歳月を考えると当然かも知れませんが、

  当時のことを思い出すと、感慨深いものがあります。

  今回は、かなり楽しめそうな予感がします。

 

 

2020年 4月14日(火)

スグハとイチハ

昨日、一日中続いた暴風雨

  春の嵐も通り過ぎ、

  今朝は、穏やかに晴れました。

  小鳥の澄んだ声が、爽やかな朝の空気を振動させます。

  今日は、良い天気になりそうです。

Mac Book 復活計画

  やはり、4GB のメモリでは

  快適に操作することは出来ず、

  イライラしながら、イジっているのですが、

  待ち時間の間、古いUNIX の本を引っ張り出してきて読んでいます。

  コマンドも、かなり忘れているので、

  一つひとつ、記憶をたどるように操作しています。

  すると、あ! 

  色んな事を思い出してきて、そうか!

  だんだん、楽しくなっていきます。

 

 

2020年 4月15日(水)

イチハ

今朝は快晴!

  気持ちの良い青空が広がります。

  オレンジ色の朝焼けも綺麗です。

  綺麗なグラデーションは薄〜い雲が広がっているからです。

  ただ、気温は低めです。

Mac Book 復活計画

  日本語入力が思うように行きません。

  「かな」キーを使って日本語入力モードになり、

  日本語を入力できるようになりますが、

  その後、「英数」キーで直接入力モードにすると、

  英数入力ではなく、

  日本語の半角英数入力になってしまいます。

  なので、アルファベットを打ち込んでも、

  それを確定する「enter」キーを押さなければなりません。

  どうしてこうなる!

  理解不能な挙動に成すすべがありません。

  とりあえず、

  「Command」+「Space」キーで

  入力モードを切り替えて対応しています。

  何をしても、上手く行かなくて、

  イライラするのが、Linux の日常なので

  やっと、Linux を扱ってる感が出て、

  楽しくなってきました。

 

 

2020年 4月16日(木)

イチハ

今日も快晴

  朝焼けが美しい春の一日です。

  スグハのドッグフードが無くなりそうです。

  楽天スーパーセールで日曜日に注文したのですが、

  まだ届きません。

  イチハのドッグフードを少し混ぜて、

  時間稼ぎをしてます。

  中型犬と小型犬を飼っていると、

  2種類のドッグフードを揃えなければいけないので、

  コストと手間がかかります。

  なにか良い方法があれば教えてほしいです。

Mac Book のトラブルの解消しました。

  「英数」と「かな」キーが逆に設定されてました。

  正しくキー設定するやり方が分からなかったので、

  変換のコマンドを逆に設定したら、

  「かな」キーで日本語かな入力モードになり

  「英数」キーで直接入力モードになりました。

  とりあえず、普通に使えるようになりました。

それから、デスクトップの

  Dock に Launchpad を追加するのに悩みました。

  かなり特殊な方法で追加しなければならないので、

  英語サイトにしか情報がなく、

  少し戸惑いましたが、

  どうにか Launchpad をDock に入れることに成功しました。

  これでかなり、Mac ぽくなりました。

 

Mac Book

  Dock にカーソルを入れるとアイコンが大きくなる

  アクションも再現されています。

  素晴らしきかな Linux 様。

 

 

2020年 4月17日(金)

スグハとイチハ

今朝はくもり

  午後から崩れる見込みですが、

  午後3時現在、雨は降っていません。

  午後の散歩まで天気が持ってくれればいいですね。

今年も、燕がやって来ました。

  去年は1匹しか巣立たなかったので、

  今年は沢山巣立ってほしいです。

  何を間違ったのか、

  今朝、一羽のツバメが家に飛び込んできました。

  出口がわからず、家の中を飛び回ります。

  スグハは戦々恐々として、

  ツバメを目で追っています。

  弱虫イチハはゲージの中で丸くなっています。

  本当に、対象的な二匹です。

復活した Mac Book に NAS を介して iMac と同期してみた。

  家庭内Lan に設置してあるNAS(Synology)に

  Synology Drive Server を設置して、

  メイン PC のiMac とサブ PC の Mac Book pro と

  復活して Mac Book に

  Synology Drive Client をインストールして

  NAS のフォルダーを共有同期するシステムを作りました。

  Synology のダウンロードページで

  Synology Drive Client をダウンロードしようとしたら、

  Linux Ubuntu のファイルもあったので、

  一緒にダウンロード。

  これで、3台の PC が一つのフォルダーで繋がりました。

  最近の Linux は本当に秀逸ですね。

  感動しました。

 

 

2020年 4月18日(土)

スグハとイチハ

今日は大雨

  朝から激しい雨が降っています。

  一日家から出られそうにありません。

  スグハの機嫌が持つのだろうか?

  少し心配です。

復活の Mac book 

  今日は、Window Maker のインストールをしていました。

  一応、インストールは出来たのですが、

  端末しか動かせないデスクトップでした。

  マウスの右クリックでメニューが出るのですが、

  どうしても、立ち上がりません。

  色々やっているうちに、

  トラックパッドの右クリックは

  トラックパッドの右側をクリックするのではなく、

  2本指でクリックするようです。

  偶然発見して、目が点になってしまいました。

  凄くわかりにくい仕様です。

  トラックパッドは使いにくいので、

  マウスを使おうとしたのですが、

  何故か、Bluetooth が認識しません。

  謎は深まるばかりです。

 

Window Marker

  紆余曲折して、どうにか Window Marker の

  インストールに成功しました。

  少し触った感じですが、

  Ubuntu のデスクトップよりも、かなり軽量なので、

  4GB のメモリでも、そこそこ動かせそうです。

 

 

2020年 4月19日(日)

イチハ

今日は晴れ

  前日の大雨が去り、雲の隙間から青空が心地いい、

  朝の散歩になりました。

  今日は、月に一度のトリマーさんの日です。

  スグハの抜け毛が、凄いことになっているので、

  緊急事態宣言で、休みになってなくて良かったです。

  これで、すっきり、サラサラになることでしょう。

復活の Mac book は

  トラックパッドの使い勝手が悪いので、

  マウスを使うことにしました。

  iMac のマジックマウスのBluetooth は認識しますが、

  マジックマウスにはホイールがないので、

  マウスの上おこすってもスクロールしてくれません。

  これでは使えないので、

  ロジクールのマウスを使おうとしたのですが、

  ロジクールは Linux に対応していない。

  そこで、ネットを駆使して、

  ロジクールのマウスを使えるようにする方法を発見。

  しかも、Unifying レシーバーも認識してしまう優れ物。

  何回も、失敗しつつも

  どうにか、マウスとキーボードが使えるようになりました。

  ロジクールの MX KEYS と MX Master 3 は

  3台まで、PC 、タブレットを認識できるので、

  3番めのキーに、Mac book を登録しました。

  これで、かなり快適に Window Marker を操作できそうです。

  後は、日本語入力を設定できれば、

  Window Marker の完成です。

 

トップページに戻る

 

 

 

コメント